2020年8月30日、東北文化学園フォーラム2020「感染症の時代により良く生きるためにできること」を開催しました。
当日は、高校生から医療従事者の方まで、幅広い年齢層と職業の方が参加されました。
聴講者は、完全予約制での事前募集にお申込みいただき
新型コロナウィルス感染症の予防のため、
受付での体温測定と消毒、マスク着用のうえ
聴講者同士、距離をとった座席配置でのイベント参加となりました。
また会場では、机椅子の消毒、登壇者の講演席への飛散防止パネルの設置、
演者と客席との距離を2m以上開ける、常時換気を行うなどの予防措置を行いました。
※本文中の学部は、2021年度からの新学部名称を表記しています。




フォーラムは、下記の内容で進行しました。
?土屋理事長 挨拶
?指定発言1
「新型コロナウィルス感染症と未来」 講師 小田切 孝人(大学院研究科長/感染症学)

?指定発言2
「新型コロナウィルス感染症と経済活動の共存のためにできること」 講師 田邊 文彦(経営法学部 教授/経営学)


?指定発言3
「感染症から自分を守るための心の護身術」 講師 山川 樹(現代社会学部 講師/心理学)

?指定発言4
「社会学からみたコロナ時代の「社会」と行動様式」 講師 齊藤 綾美(現代社会学部 教授/社会学)

?総合討論
「感染症の時代により良く生きるためにできること」