文字サイズ
関連施設
キャンパス案内

教職員のみなさまへ~学生の「こころの不調」への対応について~

⑴こころの不調のサイン

①3つのポイント

  • 授業に出ているか
  • 睡眠と食欲はあるか
  • 友人や友達など相談できる人はいるか
学生の相談にのる際や学生を呼び出して話をする際は、内容に関係なくこの3つのポイントに留意して話を聴いてください。

②その他のサイン

  • 見た目に分かるほど、元気がない。落ち込んでいる。
  • 授業中ぼんやりしていることが多い。
  • すぐに泣き出したり怒ったりと感情が不安定に見える。

⑵学生相談室を紹介する

 気になる学生がいるときは、学生相談室をご利用ください。学生が了承した場合は、その場で学生相談室へ連絡いただき、相談日時を決めていただいても結構です。あるいは、ご連絡をいただいた上で学生と一緒に来室していただけると、学生も安心して相談室を利用できると思います。
 学生相談室を勧める際は、以下のことにご留意ください。

①学生から「見捨てられた」と誤解を受けない伝え方をする

回答例
  • 「力になってくれる人を増やそう」
  • 「よかったら一緒に行こう」

②学生相談室の情報を教える

回答例
  • 「教員とは違う立場から、ゆっくりと話を聴いてくれるカウンセラーがいるよ」
  • 「あせって結論を出すよりも、カウンセラーに話して気持ちを整理してみてはどう?」 

③行きたがらない場合

「どうして行きたくないのか」を訊いてみてください。
理由が学生の誤解からくるものかもしれません。

学生の回答例:「人に頼るのはダメなこと」
教職員の回答例:「『相談=人に頼ること』ではないよ。相談の結果、決断するのはあなた自身。相談することは、むしろあなたが自立する助けとなる行動だよ」

学生の回答例:「相談した内容が外部に漏れるのではないか」
教職員の回答例:「あなたの了承を得なければ、カウンセラーが勝手に知り得た情報を漏らすことはないよ」

 それでも学生が「行きたくない」という場合は、無理強いをしないでください。教員との信頼関係を維持することが一番大切です。あるいは、一度学生相談室までご案内いただくだけでも結構です。場所が把握できると、その後学生が利用しやすくなるようです。
 その他、学生対応について疑問や不安がある場合は、どうぞ学生相談室へご相談ください。