文字サイズ |
---|
大学院 | 日本NP学会東北地方会第2回研修会「症例?活動報告会」を9月14日(土)に開催します | |
大学院 | [岩手放送:いわて見聞録]大学院の修了生がメディア出演しました | |
大学院 | 本学教員が行った研究論文が海外の研究誌に掲載されました | |
大学院 | 第7回東北NP研究会学術集会?総会が本学にて開催されました |
課程 | 取得学位 | |
---|---|---|
前期課程【2年】 入学定員 10名 | 修士 (健康福祉) | 健康福祉の各分野にわたって広範な基礎研究を行い、学術形成および地域社会適応について研究します。 |
後期課程【3 年】 入学定員2名 | 博士 (健康福祉) | 前期課程で修得した学術研究をさらに進め、他大学院とも連携して、医療福祉?社会制度?地域社会問題を踏まえた「長寿科学」「抗加齢学」「子どもの広汎性発達障害」といった専門領域の研究を行います。 |
課程 | 取得学位 | |
---|---|---|
前期課程【2年】 入学定員 10名 | 修士 (生活環境情報) | 人間の住む環境と情報化社会や技術のあり方について、身近な生活領境から地域に至るまでを研究対象とします。 |
後期課程【3 年】 入学定員2名 | 博士 (生活環境情報) | 前期課程での研究テーマを確定させ、将来構想の具体像を実証的に構築し、グローバルIT化社会に向かう研究成果を世に問うことを目的とします。 |