【臨床工学科】ピアサポーターのいる実習風景
臨床工学科
臨床工学科3年次後期開講科目である「呼吸療法技術学実習」と「「体外循環技術学実習」には、
履修者のほかに、ピアサポーターが参加しています。
写真は、人工心肺回路の組み立て実習(矢印がピアサポーター)
※ピアサポーターとは、特に学校や職場、福祉施設などで取り入れられている支援システムで、
同じ立場や経験を持つ人(Peer)が、互いにサポート(Support)し合う役割を果たします。
大学では学生同士がサポーターとなり、アドバイスを行ったりします。
本学では、先輩学生が後輩学生に対して、教員の指導の下、授業の支援を行っています。
実習で分からないことがあれば上級生に聞くことで解決し、上級生は学びの再確認ができます。
写真は補助循環装置の実習
ピアサポーターは学修サポート(Student Job制度)の一環として行われており、
後輩学生と先輩学生ともにWIN-WINの制度です。
履修者のほかに、ピアサポーターが参加しています。
写真は、人工心肺回路の組み立て実習(矢印がピアサポーター)
※ピアサポーターとは、特に学校や職場、福祉施設などで取り入れられている支援システムで、
同じ立場や経験を持つ人(Peer)が、互いにサポート(Support)し合う役割を果たします。
大学では学生同士がサポーターとなり、アドバイスを行ったりします。
本学では、先輩学生が後輩学生に対して、教員の指導の下、授業の支援を行っています。
実習で分からないことがあれば上級生に聞くことで解決し、上級生は学びの再確認ができます。
写真は補助循環装置の実習
ピアサポーターは学修サポート(Student Job制度)の一環として行われており、
後輩学生と先輩学生ともにWIN-WINの制度です。